
大学/University : 山梨学院大学/Yamanashi Gakuin University
学部/Faculty : 国際リベラルアーツ学部/International College of Liberal Arts (iCLA)
学年/Grade : 4年/Final year
学んでいる分野/Major : リベラルアーツ(グローバルビジネス&経済学)/Liberal Arts (Global Business & Economics)
趣味/Hobbies : ガーデニングと書道/Gardening and calligraphy
座右の銘/Motto : Doing things for others
自己紹介
バックグラウンド Background
Peace be upon you. My name is Md Nurul Huda Niloy. I am currently in my final semester at Yamanashi Gakuin University, majoring in global business and economics. I come from Bangladesh, a land of rivers, stories, and deep traditions. I’ve always been more drawn to words than people. There’s something fascinating and comforting about learning new words and expressions, especially across different languages. This curiosity often leads me to explore how language shapes thought and emotion.
こんにちは。Md Nurul Huda Niloyと申します。私は現在、山梨学院大学の最終学年で、グローバル・ビジネス&経済学を専攻しています。出身はバングラデシュ――川と物語、そして深い伝統の国です。私は昔から人よりも「言葉」に惹かれてきました。特に、異なる言語の新しい言葉や表現を学ぶことに魅力と安心感を感じます。言葉が人の思考や感情にどのような影響を与えるのか、探求するのが好きです。
大学生としての自分 As a University Student
As a liberal arts student, I’ve had the chance to take a wide variety of courses. That exposure has sparked my strong interest in consumer psychology and sustainable development.I want to understand what goes on in people’s minds when they make a purchase ,what drives their choices, and what values they prioritize. My goal is to use this understanding to design marketing strategies that connect with a broad audience, especially in socially responsible ways.
リベラルアーツ学部の学生として、さまざまな分野の授業を受ける機会に恵まれました。その中で、特に「消費者心理学」と「持続可能な開発」に強い関心を持つようになりました。私は、人が購買決定をする際にどのような心理が働き、どのような価値観に基づいて選択をしているのかを理解したいと考えています。そして、その理解をもとに、より多くの人々に響く、社会的責任を意識したマーケティング戦略を作りたいと思っています。
インターンを始めたきっかけ Motivation for Internship
This internship is a chance for me to apply what I’ve learned in consumer psychology and development courses in a real-world setting.But that’s not all. On a personal level, I’m also eager to learn how professionals express emotion through their words and work. I want to pick up new phrases, new tones—new ways of understanding people.
このインターンシップは、大学で学んだ消費者心理学や開発の知識を実社会で活かす貴重な機会だと考えています。それだけではありません。私は、現場のプロフェッショナルたちが、どのように言葉や仕事を通じて感情を表現しているのかも学びたいと思っています。新しいフレーズや表現方法、人の気持ちの捉え方を吸収したいです。
自分の興味・関心 My Passions & Interests
I write poetry. It’s how I express my feelings,subtly, carefully, through the rhythm of words.As a Bengali, I carry a deep passion for food. And as a Muslim, I’m always conscious of what I consume. That has led me to try and adapt different dishes into something meaningful, both for my faith and my taste.
私は詩を書きます。それは、言葉のリズムを通じて、繊細に、丁寧に、私の感情を表現する方法です。
ベンガル人として、私は食への深い情熱を抱いています。また、ムスリムとして、私が摂取する物に常に意識を向けています。そのことが、私の信仰と味覚の両方にとって意味のあるものへと、異なる料理をアレンジする試みへと導いてきました。
将来のビジョン Future Vision
I would like to stand with and work for the oppressed and marginalized communities, those whose voices are often ignored. I want to fight for their rights, not just with words, but through action.
My goal is to collaborate with global organizations and like-minded individuals to build a society that reflects the values of the Sustainable Development Goals (SDGs), especially in the areas of poverty reduction, quality education, gender equality, and decent work for all.
Because I believe this deeply:“True development doesn’t leave anyone behind. It lifts everyone up equally.”A better world is possible. But only if we work together with empathy, courage, and commitment.
私は、抑圧され、疎外されている人々、つまりその声がしばしば無視される人々と共に立ち、そのために働きたいと考えています。
彼らの権利のために、言葉だけでなく、行動を通じて闘いたいのです。
私の目標は、国際的な組織や志を同じくする人々と協力し、**持続可能な開発目標(SDGs)**の価値観を反映した社会を築くことです。
特に、「貧困の削減」「質の高い教育」「ジェンダー平等」「すべての人のための働きがいのある人間らしい仕事」といった分野に注力したいと考えています。
私はこう強く信じています:
「真の発展とは、誰一人取り残さないこと。すべての人を等しく引き上げることです。」
より良い世界は、きっと実現できます。
そのためには、共感、勇気、そして誠実な取り組みが必要です。私たちが共に行動すれば、それは可能です。