観光とSDGs: 責任ある旅行者が目指す新しい旅のかたち

突然ですが、「責任ある旅行者」って言葉、聞いたことありますか? 

実は僕、この言葉と出会って、旅行に対する考え方が大きく変わったんです。 

きっかけは、2021年に参加した国連世界観光機関(UNWTO)主催の「観光を活用した持続可能な地域経営の普及・促進に関するシンポジウム」でした。 

観光とSDGsの関係について学べるイベントだったんですが、会場にはスーツ姿の大人ばかりで、学生は僕一人だけでした😅 

493-1-UNWTO
493-2-book

UNWTOってどんなところ? 

UNWTOとは… 

1975年に設立、2003年に国連の専門機関として位置づけられる。国際会議やセミナー・シンポジウム等の開催、観光事業従事者の育成支援や持続的発展が可能な観光実現に向けた促進活動、観光事業の技術協力、市場調査や観光統計の作成など、「観光振興」に関わる活動を行っている国際機関。 

https://unwto-ap.org/about/ より引用 

僕はそれまで、旅行ってただ楽しいだけのものだと思っていました。 でも、シンポジウムでさまざまな話を聞いて、環境問題や社会問題にも目を向ける必要があると気づかされたんです。 

 

「責任ある旅行者」って何者?!  

シンポジウムでもらった資料を読んでいると、「責任ある旅行者」っていう言葉が目に飛び込んできました。 

「責任…って、どういうこと?」 

最初はピンときませんでしたが、よく考えると、旅行は環境問題や社会問題にもつながっているんですよね。 

例えば… 

  • 飛行機の排気ガスによる大気汚染 
  • 観光客の増加によるゴミ問題 
  • 文化や習慣の違いによるトラブル 

などなど… 

Activist holding stop tourism sign protesting against overtourism issues

「責任ある旅行者」という言葉は、政府や国際機関などの”公的アクター”だけでなく、我々いち旅行者、消費者がいかに行動するかによって将来の社会、SDGsの目標達成に左右しているという実感を私に持たせてくれました。 

では一体この言葉は何を指しているのか、次の章で詳しく見ていきましょう! 

 

「責任ある旅行者」ってどんな人? 

簡単に言うと、「責任ある旅行者」って、旅先の人や文化、環境にいい影響を与えるように旅をする人のことなんです。 

UNWTOが発行した「責任ある旅行者になるためのヒント」には以下のように示されています! 

1.旅先に住む人々に敬意をはらい、私たちの共有遺産を大切にしよう 

事前に旅先の事を調べ、現地の慣習や伝統、社会様式を知ったうえで多様な体験をし、尊重と礼儀を持って現地のサービス提供者に敬意を払うこと。 

2.わたしたちの地球を守ろう 

自然資源保護の観点から旅先ではできるだけ何も残さないよう、環境への影響を軽減させる。 

3.地域経済をサポートしよう 

適正な価格を支払うことで地元でつくられた工芸品やサービス、製品を購入し、地域のビジネスにお金を使う。 

4.安全に旅をしよう 

安全・衛生上の注意事項の順守、ビザ取得条件や旅行保険、旅行者の権利を把握したうえで旅をする。 

5.旅先の情報に通じた尊敬される旅人になろう 

土地の環境政策・地域運営をしっかりと考えている観光業者の選択。旅先の法律・規制の順守とプライベート空間や人権への尊重。楽しみながら地域のプロジェクトに参加し、交流することで文化を理解し支援する。以上の点を体現する旅人になる。 

6.デジタルプラットフォームを賢く利用しよう 

旅行前にオンラインレビューやブログを確認し、旅先から戻ったら正直な旅の評価を発信し、自身の体験を広めよう。不正・搾取・差別があれば報告する。日本においても、2020年6月に観光庁と国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所が国内初となる「持続可能な観光ガイドライン」を策定するなど、持続可能な観光産業のあり方について注目が集まっています。 

Summer lifestyle traveler woman joy fun nature scenic landscape

みんなで作る、新しい旅のカタチ 

最近、観光業界では「レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)」という考え方が広まってきているんです。 

これは、観光客も観光を作る上で大切な存在だから、責任ある行動をとって、より良い観光にしていこう!という考え方です。 

環境問題や社会問題、SDGsへの意識が高まっている今、 世界中の観光業界が、この「レスポンシブル・ツーリズム」に向けて動き出しています。 

では、旅行者として具体的にどんなことをすればいいのでしょうか? 

例えば… 

  • プラスチックゴミを減らすために、マイボトルやマイバッグを使う 
  • 旅先のルールやマナーを守る 
  • 地元の人の生活を尊重する 
  • 環境に配慮したツアーや宿泊施設を選ぶ 

…など、できることはたくさんあるはずです! 

小さなことからコツコツと、地球にも人にも優しい旅を心がけましょう! 

493-5-地球儀

最後に 

「責任ある旅行者」と聞くと、少し難しく感じるかもしれません。しかし、一人ひとりが意識して行動することが大切です。 

このコンテンツを読んだことが、みなさんが自分の旅について考えるきっかけになったら嬉しいです!