寄港地での観光方法:ツアー参加から自由プランまで徹底ガイド

クルーズ旅行の醍醐味といえば、様々な寄港地で観光を楽しめること。 

でも、「クルーズ船の寄港地では、決められたツアーにしか参加できないの?」と思っている方もいるかもしれません。 

実はそんなことはありません!寄港地観光には、大きく分けて3つの方法があります。 

この記事では、それぞれの方法の特徴を分かりやすく解説し、あなたにぴったりの寄港地観光プランを見つけるお手伝いをします。 

寄港地観光の3つの方法 

  1. 船会社の提供するツアーに参加する 
  2. 現地で提供されているツアーに参加する 
  3. 自分でプランを立てる 

それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。 

 

  1. 船会社の提供するツアーに参加する 

クルーズ会社が提供するツアーは、移動手段や観光スポットが予め決められているため、手軽で安心なのが魅力です。 

smiling couple with camera traveling by tour bus

メリット 

  • 効率的な観光: 限られた時間で効率的に主要な観光スポットを巡ることができます。 
  • 日本語ガイド: 日本語ガイド付きのツアーが多く、言葉の心配がありません。 
  • 安心感: クルーズ会社が企画・運営しているため、安心して参加できます。 

デメリット 

  • 自由度が低い: 決められたスケジュールに従う必要があるため、自由度は低くなります。 
  • 料金が高い: 個人で観光するよりも料金が高くなる傾向があります。 

例:プリンセス・クルーズ 函館寄港地観光ツアー 

プリンセス・クルーズでは、函館に寄港する際に、以下のような様々なツアーを提供しています。 

451-02-五稜郭

函館終日観光 (8時間): 函館朝市、五稜郭公園、金森赤レンガ倉庫、函館山ロープウェイなど、函館の主要観光スポットを巡るツアー。 

  • 函館山と元町 (3時間): 函館山からの景色と元町地区の散策を楽しむツアー。 
  • 五稜郭観光 (4時間): 五稜郭タワーからの眺望と、五稜郭公園、箱館奉行所を見学するツアー。 
  • 大沼国定公園ウォーキングと西大沼温泉 (6時間): 大沼国定公園の美しい自然を満喫し、西大沼温泉でリラックスできるツアー。 

このように、時間や内容の異なる様々なツアーから、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

 

  1. 現地で提供されているツアーに参加する

現地で提供されているツアーに参加するメリットは、より深くその土地を知ることができる点にあります。 

Boat With Tourists In Amazonian Jungle

メリット 

  • 地元ならではの体験: 地元のガイドから、その土地ならではの情報や歴史、文化などを聞くことができます。 
  • 少人数制: 船会社主催のツアーに比べて、少人数制でアットホームな雰囲気のツアーが多いです。 
  • ユニークなツアー: 通常の観光ツアーでは体験できない、ユニークなツアーに参加できる場合があります。 

デメリット 

  • 言葉の壁: 日本語ガイドがいない場合、言葉の壁に苦労する可能性があります。 
  • 信頼性: ツアー会社によっては、質が低い場合もあります。事前に口コミなどを確認しましょう。 

例:金沢ウォーキングツアー 

金沢港に寄港するクルーズ船の乗客向けに、金沢の街を歩いて巡るツアーを提供しています。 

  • 主な観光スポット: 兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、長町武家屋敷など。 
  • 送迎サービス: 港まで送迎してくれるので、移動手段の心配がありません。 

 

  1. 自分でプランを立てる

自由度を重視する方は、自分でプランを立てるのがおすすめです。 

Close-up image of map lying on table and female hands pointing at it

メリット 

  • 自由度が高い: 自分のペースで、行きたい場所、見たいもの、食べたいものを自由に決められます。 
  • 費用を抑えられる: ツアーに参加するよりも費用を抑えることができます。 
  • 冒険心: 自分で計画を立て、実行することで、達成感や充実感を味わえます。 

デメリット 

  • 事前の準備が必要: 観光スポット、交通手段、レストランなど、事前に自分で調べる必要があります。 
  • トラブル対応: トラブルが発生した場合、自分で解決する必要があります。 
  • 時間管理: 限られた時間内で効率的に観光するには、綿密な計画と時間管理が必要です。 

自分でプランを立てる際の注意点 

  • 下船の優先順位: 寄港地観光ツアー参加者が優先的に下船できる場合が多いです。 
  • 移動手段の確保: 市街地までの移動手段を事前に確認しておきましょう。 
  • 時間厳守: 出港時間に遅れないよう、余裕を持った計画を立てましょう。 

 

まとめ 

寄港地観光の楽しみ方は、人それぞれ。 

この記事を参考に、あなたにぴったりの方法を見つけて、クルーズ旅行を満喫してください!