♯1 UN Tourismって何? ~世界の観光への取り組み~

「UN Tourism」って知ってる?

みなさんは「UN Tourism(ユーエヌ・ツーリズム)」という名前を聞いたことがありますか?

これは、国連(United Nations)の専門機関のひとつで、「持続可能で、責任があり、誰もが楽しめる観光」を広めていくことを主な目的に活動している国際機関なんです。

外務省によると、UN Tourismは1975年に設立され、2003年からは正式に国連の専門機関となりました。そして、2024年1月には、それまで使われていた略称「UNWTO(国連世界観光機関)」から、「UN Tourism」という名前に変わっています。

この機関が目指しているのは、観光を通じて経済を元気にし、国と国との相互理解や平和、繁栄に貢献すること。そして、人種・性別・言語・宗教などに関係なく、すべての人の権利や自由を大切にしながら観光を広めていくことを大事にしています。

▶ 出典:外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/page22_000759.html


 

UN Tourismって、具体的にどんなことをしているの?

UN Tourismは、先ほどご紹介した目的を達成するために、さまざまな取り組みを行っています。主な活動は以下の通りです。

🌱 持続可能な観光の推進

環境に優しく、地域の人たちにもメリットのある観光を目指しています。SDGs(持続可能な開発目標)にも貢献することを重視しています。

🌍 国際協力とパートナーシップの構築

世界中の政府、民間企業、大学などと連携して、観光に関する知識や技術を共有しています。

📊 観光統計と市場調査

国際的な観光データを集めて分析し、最新の観光動向やトレンドを発信しています。

🚨 観光危機管理

自然災害やパンデミックなど、観光に影響を与えるさまざまな危機への対策や、復興支援にも力を入れています。

🤝 観光倫理の推進

「世界観光倫理憲章」というガイドラインを通じて、観光に関わる人たちが責任ある行動を取れるよう促しています。


 

日本とUN Tourismの関わり

UN Tourismには、世界中にいくつかの地域事務所がありますが、日本も「アジア太平洋地域事務所」の一員として活動に参加しています。

この事務所の拠点は奈良市にあり、東京・渋谷区にも東京事務所があります。

 

アジア太平洋地域事務所では、地域全体での観光の活性化や国同士の連携を深めること、さらに観光がもたらす悪影響を減らしつつ、経済や社会にプラスとなる観光政策の推進を目指しています。

▶ 出典:世界観光機関アジア太平洋地域事務所 https://unwto-ap.org/office/


 

このシリーズでは、UN Tourismが発信している観光統計や、世界各地での具体的な取り組みについて紹介していきますので、お楽しみに!

 

紹介したUN Tourismのウェブサイトリンクはこちら↓

UN Tourism : https://www.unwto.org/

UN Tourismアジア太平洋地域事務所:https://unwto-ap.org/